マッサージマシンや歩行トレーニングロボットなど、ココロの設備がより充実―。
昨年末、5つの事業所に、便利で役に立つ機器を導入しました。
サービスサポートチームの鹿木和代さんと深津典子さんに新しく加わった機器について話を聞きました。
■取材/阿部奈穂子(オリーブ・アンド・パートナーズ)
足は第二の心臓
足温浴や脚マッサージマシン
—— すべての事業所に、足温浴を設置したそうですね。
鹿木 はい。「秋田・玉川温泉 水なし足温浴」を導入しました岩盤浴発祥の地、秋田県玉川温泉で使われている北投石を敷き詰め、足温浴というカタチで楽しめるものです。免疫力や自然治癒力アップ、冷え性予防、血行促進などの効果があります。
—— 気持ちがよさそうですね。
深津 昨年10月、ココロガーデンに導入したところ、皆さんにとても好評だったので、ココロアットホーム、ココロトレーニングデイサービス、ココロデイサービスの桐生と前橋にも順次設置しました。アットホーム、ガーデン、前橋には4人でおしゃべりしながら利用できる大型タイプが入っています。
—— 足は第二の心臓と呼ばれています。ケアは大切ですね。
深津 そうですね。ココロデイサービスとアットホームには足のマッサージ機も導入しました。ココロデイサービスには医療機器の認証を受けている「MOMIMARO」というエアフットマッサージャーを2台。つま先から太ももまでを覆う装置を付け、足全体を空気の圧で気持ち良くマッサージしてくれます。足がつったり、むくんだりという症状を緩和するほか、全身の疲労回復効果もあります。マッサージし、血行を良くした状態で、リハビリに入ると効果的です。
鹿木 アットホームには「エアーマッサージャー」という機器を2台。こちらは足を温めながらマッサージします。足先からふくらはぎまで対応の小型機器なので、横たわっても座った状態でも利用できて便利です。
最新鋭の
歩行トレーニングロボも登場
—— ほかには、どんな機器が導入されましたか?
深津 ココロガーデンにはフィットネスマシン「タートルジムツイスター」を設置しました。主に体幹を中心とした筋群を柔軟にしたり強化したりするマシンです。腰痛予防や姿勢の改善にも効果があります。もう一つ、お尻の筋肉をきたえるマシン「ヒップアブダクション」も入りました。お尻の引き締めにも効果的なので、スタッフにもオススメです。
—— ココロデイサービスまえばしには最新鋭のトレーニングロボットが設置されたとか。
深津 パナソニックの「歩行トレーニングロボット」です。昨年12月、利用者さんに試してもらったところ大好評だったので。1月からレンタルすることにしました。ハンドルを持って歩行トレーニングすると、距離数やスピード、姿勢の傾きなど、歩行状況をAIが自動解析して記録してくれるんです。
—— 施設内で歩くのですか?
鹿木 前橋の施設は広いので、楽々歩き回ることができます。一生懸命トレーニングしても、日々、自分がどれくらいレベルアップしているかってわかりにくいじゃないですか。ロボを使うことで、歩行距離が伸びている、スピードが上がっているなど、フィードバックできるので、利用者さんの励みにつながっています。
—— すぐれた機器がどんどん開発されているんですね。
深津 利用者さんに喜んでいただきたいので、これからもより良い機器やサービスを厳選して、定期的に導入していきたいと思います。
コンパクトな
車椅子をご紹介
ココロ居宅チームでは軽量でコンパクトな「lalairodori」を購入しました。普段は自分で歩いている方向けに、いざというときにあると便利な車椅子として、実物をお見せして紹介しています。介助式の車椅子は最も軽量なものでも11㎏以上ですが、この車椅子は8.5㎏と片手で持てる重さ。また小さく折りたためるため、車の助手席に置くことができます。興味がある人は居宅チーム(ケアプランセンターココロ)にお問合せを。